悩んでる人
この記事では予約がとりやすいサロンやクリニックの探し方についてまとめています。
口コミを調べていて、自分が気になる脱毛サロンの欄に「予約が取れません」と書いてあったら、「まじか~、予約取れないのはイヤだから…じゃ違うところにしようかな…」と思っちゃいますよね?
でもちょっと待ってください。よく考えてみて。なんでそのサロンは予約が取れないのでしょうか?これがわからなければ、他のクリニックやサロンに乗り換えても同じ状況になって不満が増えてしまうばかりです。
予約が取れないクリニックにはいくつか理由があります。予約がとれない理由がわかれば、予約がとりやすいサロン・クリニックも見つけやすくなるのです。
“らんみか”
目次
まず、なぜその脱毛サロンの予約が取りにくいのかを知っておこう

脱毛の予約がとれない理由は大きく分けて3つあります。
季節によって混雑具合に波がある!
- 夏の土日は予約が集中する!
脱毛は圧倒的に夏などの暑い時期が込みます。露出が増えるので、危機感を感じて通い出す人が増えるのですね。
仕事や用事で通える曜日が土日しかない場合、予約がとれないのを覚悟して申し込む必要があります。
秋に脱毛を始めた人に向けてとったアンケートがあります。秋冬から始めた方の多くは、「予約状況に満足している」という結果が出ています。
参考 秋冬に脱毛を始める人の理由とは?サロンの予約の取りやすさなど150名にアンケート調査!PR TIMES脱毛は「通いたい!」と思ったときがベストタイミング。でもお金のことや予約のとりやすさは通うモチベーションにも関わってくるので、慎重になって全然大丈夫。
脱毛はどんな人でもだいたい1年はかかります。通ってる間にどの季節も体験することになるのですが、脱毛は1年を通して季節によってメリット・デメリットがあるので確認してみましょう。
季節 |
メリット |
デメリット |
春(3〜5月) |
学割が使える(大学生などの申し込みが増える) |
夏に向けて予約が殺到し始める |
夏(6~8月) |
露出シーズンでキャンペーンが増える |
・日焼けした肌だと脱毛に向かない |
秋(9~11月) |
夏が終わり予約が取りやすくなってくる |
ジェルが冷たく、全身脱毛など辛く感じる人も |
冬(12~2月) |
予約がとりやすい |
・年末年始などのお休みに注意 |
毛周期に合わせて予約をするため

予約の日は、皆同じ周期で予約するのでかぶり続ける
脱毛は成長期の毛にダメージを与えることで効果がありますよね。なのでだいたい2~3ヶ月後ごとに通う人が多いもの。
その日に脱毛を受けて、帰りに予約をとって帰る場合などは、だいたい同じ人が同じタイミングで通うので予約は埋まり続けます。(皆脱毛は早く終わらせたいから最短で予約できる日を狙います)
全身脱毛を受けられるサロン・クリニックは、予約が取りにくい?
- 全身の医療脱毛をしっかりと丁寧にやるためには、全身脱毛で一人の施術時間は2~3時間といわれています。
全身脱毛が人気のところは少し注意が必要です。1人あたりの施術時間が長く、予約がすぐ埋まる傾向にあるからです。
1日の営業時間が10時間だとすると、1つの個室で1日に予約が取れるのは3~5人ほどということになります。そして、脱毛ってだいたい1回では終わらず5回は通いますよね。
新規のお客さん+通ってくれているお客さん(5回以上通う)を考えると、部屋数によってはすぐ予約が埋まってしまいます。
全身脱毛を数回に分けているサロンやクリニックは、1人あたりの施術時間が短いため予約は取りやすい傾向があります。
その分通う回数は増えるので、自分のライフスケジュールに合ったサロンを選べるといいですね。
全身脱毛の1回あたりの施術時間の違い
全身脱毛のシステム | メリット | デメリット |
1回で全身施術 | 1回あたりの施術時間が長い(2〜3時間) | 通う回数が減る |
パーツごとに分けて施術 | 1回あたりの施術時間が短い(40〜60分) | 通う回数が増える |
- 美容脱毛サロンの全身脱毛
- 1日の施術は30~40分ほど(パーツごとの分割施術)
- バイトの休憩中に行けるほどサクサク予約がとれて、めちゃ便利だった
大学生のとき、私は美容脱毛サロンの全身脱毛を申し込みました。場所は当時バイトしていた時の近所の店舗で、バイトの休憩中にちょっと出て脱毛して帰ってこれるほど短時間の施術でした。
1回あたりの施術は1パーツだったので、1時間もしないうちに店を出ることができます。
“らんみか”
脱毛の予約をとる裏技4つ
- 施術を受けた日に次回の予約をとる
- キャンセル待ち
- キャンセル待ちよりスキマを狙う
- 平日の昼間を狙う
1,施術を受けた日に次回の予約をとる
一番早い予約の確保の方法としては、脱毛した帰りに次の予約をとって帰ること。日付は少し先の予約をとることで、予約を取りやすくできます。
ですが、ここで例えば「次に最短で空きがあるのが半年後です」となると「え?」ってなってしまいますよね。そこでこれから紹介する方法を使って予約を確保してみてください。
2,キャンセル待ちをする
キャンセル待ちの内容は、いくつか条件を伝え、その条件で予約が空いた場合に電話連絡してもらえるといったもの。どこでもできるわけではありませんが、なかなか予約が先まで埋まってしまっているサロンやクリニックでは対応してくれるところもあります。
- 曜日、時間の希望を伝える
- 空き次第連絡をもらう
3,予約確定のタイミングでキャンセルを狙う
- 施術希望日の2営業日前に直接電話して、空いているか確認する
だいたい予約日の2営業日前には、各院スタッフから予約者に電話確認が入り、予約が入っていることをお知らせしたりしてくれたりします。ここでキャンセルをする人がいるので、直前の2日前になっていきなり空きが出るのです。
この方法では、キャンセル待ちしている人がいても、その人に連絡がいく前に予約を確保できる可能性があります。
予約・キャンセルをアプリでできるクリニックやサロンもあります。そういった場合、希望している日の確定日にキャンセルが出ないか常にチェックしておきましょう。
当日キャンセルが出ることもあるので、ダメ元で連絡してみるのも手です。
4,平日の昼間の予約をとる
脱毛の予約が混むのは土日祝日と平日の夜です。
平日の昼間ならスムーズに予約がとりやすいので、平日休みの人や時間がとれる人は調整してみてください。
イベント時に毛をなくしておく裏技

例:結婚式、プール、旅行
毛をなくしておきたい!と思って脱毛を申し込んでも、なかなか完了までに時間がかかるもの。
そこで、どうしても毛をなくしておきたいイベントの日から逆算して10~14日ほど前に脱毛を受けておくと、ちょうどいいタイミングでムダ毛が抜けてつるつるにできます。
私が結婚式までにゆっくり「おでこの髪の毛脱毛」に通ったときの話
私の場合は結婚式に合わせて施術を受けたわけではありませんが、ゆっくりと脱毛を受ける間隔を空けたので、結婚式当日にはほぼ毛がありませんでした。
施術を受けてから毛が実際に抜けるペースなどを書いているので、よければこちらの記事もどうぞ。

予約が取りやすいサロン・クリニックの探し方
“らんみか”
- 新規オープンしたところ
- カウンセリング当日に施術ができるところ
- 2回目以降の予約がとれるのが近々かどうか
- 個室やベッドの数に余裕があるところ
では、詳しく説明していきます!
新規オープンしたところ・店舗
- 新規オープンした院は、そもそも脱毛を契約している人が少ないため予約がとりやすい。
- 新しい脱毛マシンを使っている可能性が高く、施術の捌けもいい。
大手サロン・クリニックも店舗によって混雑具合は違っているので、通える範囲であれば新しい店舗に行くのもオススメです。
新しいプライベートクリニックは通ってくれる人が欲しいので、お得なキャンペーンをたくさんやっていたり、真剣に接客してくれたりします。
また新しいクリニックやサロンでは最新の脱毛マシンを導入している場合が多いのもポイントです。最新の脱毛マシンは、従来のものよりも施術スピードも脱毛効果もアップしているものが多いのです。
施術スピードが早いと、1人あたりの施術時間が短くて済むので、予約がとりやすくなります。
SNSや口コミサイトで少しでも情報を集めてみましょう。
全くの新しいところは口コミも少ないかもしれませんが、何かしらTwitterやInstagramで呟いている人はいるので、質問してみるのもあり。
カウンセリング当日に施術ができるかどうか
WEBからカウンセリング予約するときの質問項目に、「当日の脱毛を希望するかどうか」やサイトのどこかに「当日でも脱毛できる」という内容が書いてあるクリニックやサロンは、比較的予約がとりやすい場合が多いです。
「カウンセリング当日は脱毛できない」と宣言している脱毛サロンやクリニックが多いので、見つけたらラッキー。詳しく調べてみましょう!
2回目の予約がいつとれるかをチェック!
カウンセリング時に、2回目の予約をとれる日を聞いておきましょう。
1回目の予約は取りやすくなっており優先してくれるところが多いのですが、2回目の予約が半年後…なんてこともあります。なので、確認するのは以下の方法です。
カウンセリングのときに「○月○日に1回目の施術を受けたら、次の施術を受けられる日はいつですか?いつ予約ととれますか?」と聞いてください。
もし2回目の予約が取りにくかったり、かなり先になってしまうようならそのサロンは混雑しているということになります。
万が一、予約が取れずに契約期間が終わってしまった場合
脱毛の予約のトラブルは消費者センターにもたくさん寄せられており、「予約がとれない」「予約がとれないまま、返金にも対応してもらえない」などのトラブルにつながっています。
”混雑していて予約がとりにくいことを伝えてもらったかどうか”で、後々の対応が変わってきます。
こういったことにもならないように、2回目以降の予約のタイミングを確かめておくことで、「予約がとれない状況なのに、それを伝えられないままにに契約してしまった」という自体を防ぐことができるのです。
個室やベッドの数をチェックする

10室ほどあれば理想的!
サイトには個室の数やベッドの数など記載されているので、チェックしてみてください。
ベッドの数が少ないクリニックやサロンでは、店舗自体の規模が小さく、脱毛マシンやスタッフも少ないため1日に予約できる人数も少なくなってしまいます。
都市部の店舗などは、どうしても面積が小さくなってしまうので部屋数も少なく、混雑する要因になっています。人口が多いので需要もありますしね。
悩んでる人
予約がとれない脱毛クリニックの実はいいところ
予約がとれない脱毛サロン・クリニックだからと言って、すぐに候補から消去するのはもったいないです!なぜなら、以下のような場合があるからです。
- 一人ひとり、丁寧な接客や施術をしてくれるから一人あたりの時間をたっぷりとっている
- 新規、リピーターが共に多くお気に入り度(満足度)が高い
やはり、予約がとれないところはそれだけ人気があるという場合もあるので、いい脱毛サロン・クリニックを探すのにチェックしてみてもいいでしょう。
なぜ人気なのかはちょっと調べてみるだけですぐわかります。料金が安いとか、雰囲気がいいとか、スタッフの感じが好きだとか…何かしら通っている人が「ここはいい感じだ!」と感じたポイントが必ずあるのです。
先程紹介した方法を使えば「ほんとに人気」なのか「ただ捌けが悪いだけ」なのかわかるはずです。
脱毛の予約がとれない不安を解消する裏技とサロンの探し方まとめ
- 秋冬に通い始める
- 全身脱毛の施術が、1回あたりパーツ別に施術するところを選ぶ
- 新規オープン、または新しく増える店舗に通う
- キャンセル待ちを狙って予約する
- 直線キャンセルの空きを狙って連絡する
- 平日の昼間の予約がとれないか、自分のスケジュールを調整する
- 施術を受けた日に次の予約をとって帰る
- カウンセリング当日の施術OKのところは予約がとりやすい
- 2回目の脱毛予約がいつとれるかで、予約のとりやすさを調べる
- 個室やベッドの数が多いところに通う
もうこれを知っていれば、口コミで「予約がとれない」という意見があっても安心!あなたは予約が取りやすい脱毛サロン・クリニックの選び方を知っているし、もし通いたい脱毛サロン・クリニックが混雑していても予約をとる裏技を知っているから大丈夫です。
脱毛は契約期間があるから、それまでに申し込んだ回数脱毛できないと困ってしまいますよね。(契約したのに通えないという状況がまずイヤだし)
実際に通うときは、今回紹介した方法にプラスして、必ず契約期間中に予約がとれず脱毛が完了しなかった場合の保証がどうなっているかも確認してくださいね!