この記事では、癖が出てしまう生え際の産毛の対処法をまとめています。
前髪の下にうっすらある毛って扱いにくくない?と私も昔悩んでいました。「毛のうねり具合で天気がわかる~!」なんて学生時代に、くせ毛の友達と二人で笑いあったものです…(遠い目)
前髪の下に薄く生えている毛は生え際の産毛と呼ばれるものです。
癖のある生え際の産毛は扱いに困るもの。放っておくとおでこを出すヘアスタイルもやりにくくなってしまいますので、対処法をまとめます。
目次
「前髪の内側に生えている毛」が扱いにくくて困る…!←対処法あります
産毛がたくさんあると、額の大きさにも影響が出てきます。顔のトーンが暗くなり、顔色が悪く見えたりメイクのノリが悪くなったりと、デメリットがいくつかあります。
- 生え癖があってうねる
- くせ毛なので汗をかいたりするとうねる
という場合があります。
橋本環奈さんもTwitterで写真を載せています。(かわええ)でも、
こんなにキレイなおでこじゃないから出せないよ。。
なんて思った方もいますよね。安心してください、私もでした。
うぶ毛は細くて柔らかいので伸びにくい毛になっています。なので普通の髪の毛のように伸ばしていくのは難しいと考えて良いでしょう。
直毛でふわっとして、出してもカワイイ感じならいいのですが、量が多かったりうねったりするとなかなか出しにくいものです。
産毛はホルモンや遺伝によって、ある人とない人がいる
- 産毛の毛の太さ・長さ・量は人それぞれです
もともとは赤ちゃんのときに体を守るために生えている毛。成長とともに抜けていきますが、
大人になってある生え際の毛は、ホルモンの影響で残っている毛だと言われています。
なので、毛質や量によって対処法が異なってくるのです。
おでこの生え際の産毛は剃ってしまっても大丈夫ですか?←大丈夫だけど、ちょっと待って
- ヘアアレンジが楽になる
- おでこが広く見える
- 顔色が明るくなる
邪魔な毛は無くしてしまいたい!と思うのも無理はありません。顔に無駄毛がないメリットは上にあげた3点ですが、デメリットもあります。
- 剃ったところがチクチクする
- 剃ったところが青くなって、おでこが出しにくい
- ニキビができたり、毛が濃くなったりすることがある
- 毎日剃る必要がある
おでこは見える部分なのでこまめなケアが必要になってきます。
まずはこれから紹介する産毛を活かす方法をチェックして、次に剃るかどうか考えてみてください
癖がある「生え際の産毛」の対処法4つ
- 髪の乾かし方を変える
- ヘアアレンジで対処する
- 前髪として扱う
- 脱毛して無くしてしまう
癖があるおでこの生え際の産毛は、きちんとお手入れをすることで扱いにくさを減らすことができます。
①髪の乾かし方を変える

- 乾かす時に分け目をつけず引っ張りながら乾かしてみる
- お風呂から出たらなるべく早くドライヤーをする
- ドライヤーは斜め上から下へあてる(顔の下の方から上に風を送らないようにする)
生え癖がある場合、乾かし方を変えると癖が出にくくなる場合があります。
髪の毛は引っ張ったように曲がるので、
- おでこに毛を撫で付けるようにして乾かす
- その時、両サイドから風を送ると分け目などが目立たなくなったり、癖が出にくいと言われています
“らんみか”
②ヘアアレンジで対処する
方法①のやり方で生え際をまっすぐにした後、ヘアアレンジで前髪を上げたり分けたりするときに、ジェルやワックスで固めてしまう方法があります。
汗をかいてもうねらなくなるので、クセが強いひとはチャレンジしてみる価値はあります。

髪全体にパーマをあてて生え際のうねりを目立たなくする方法もあります。
癖毛の人がストレートパーマをあてると、伸びてきた部分がうねって目立ってしまいます。そのためストレートパーマより、全体的にウェーブっぽくした方が垢抜けてかわいくなれます。

③いっその事、前髪として扱う
生え際の産毛にある程度の長さがある場合、ヘアスタイルを一気に変えてみるのも今っぽくてカワイイかもしれません。
韓国のヘアスタイルに「オニオンバング」というものがあります。
他にも「フェザーバング」など新しい呼び方がどんどん出てきていますが、
どれもかなり軽い前髪をふんわりカールさせたり、短いまま楽しんでいる前髪です。
生え際の産毛が短い人のおすすめの対処法は次になります。
④脱毛して無くしてしまう
- びっしりと生え際を覆うように生えている産毛
- あまりにも癖が強い産毛
- 短いのに量が多い産毛
- とにかく邪魔に感じる産毛
以上のような産毛の人は、剃り続けるのよりも脱毛してしまう方法がおすすめです。
- おでこが狭くてコンプレックスがある人にもおすすめの方法です

生え際の産毛は脱毛サロンや医療脱毛ができるクリニック、美容外科クリニックなどで受けることができます。
私は富士額でおでこ全体の産毛が濃く、剃るとおでこ全体がジョリジョリしたので脱毛を選びました。
- 剃り続けなくてよくなる
- おでこが狭い人は広くすることができる
- 肌が明るくなって、つやつや効果がある
- メイクのりがよくなる
脱毛すると毛穴が引き締まりトーンアップが叶います。
額脱毛ではおでこ全体の産毛も脱毛できるため、顔の美顔度が一気にあがるのです。
また、生え際の形を変えることも可能です
実は、顔の見た目は「生え際の形」がかなり影響しています。生まれつきの生え際の形だと諦めるのではなく、キレイに整えることができます。
おでこ脱毛の生え際のデザインは、どうすればかわいくなる?理想の形を紹介から、自分にぴったりの生え際のデザインを研究してみてください。
まとめ
- 産毛の質・量・長さによって、自分にぴったりな方法を見つけよう
- ドライヤーなど、日常のケアで癖は出にくくできる
- あえて前髪のようにヘアアレンジしてしまう方法もある
ただ毛の癖が強い人や量が多い人におすすめなのは「脱毛」です。
生え際の脱毛ができるサロンやクリニックは限られているので注意しましょう。
