悩んでる人
今回は、ヘアラインの形にはどんなものがあるか紹介します。
おでこのヘアラインを変えたい人や、おでこのうぶ毛を脱毛したい人は、どんな生え際の形にするか決めておくことが大事なのですが、
なかなかすんなりデザインは決まりませんよね。
おでこ脱毛をしながら生え際の形を変えるには、以下の2つのポイントがあります。
- 自分の顔の雰囲気に合ったヘアライン
- 希望のおでこの広さにできるデザイン
おでこの広いのがいい、小さいのがいい、などの正解はありません。
ただ顔には人が「キレイだ」と感じる黄金比があり、自分の顔を黄金比に近づけることでイメチェンすることが可能です。
特におでこは顔の中でも面積が広いため、顔の印象を左右する大切な部分なのでしっかりポイントを抑えていきましょう!
目次
生え際の形、ざっくり分けると5パターン!

自分の顔の雰囲気に合ったヘアラインを知る前に、まずは生え際の形にはどんなものがあるのかおさらいしましょう!
自分の今の生え際はどんな形をしているかも見てみてください。(どれに当てはまるのかわからない!という場合は、どれに近いかで考えてみてください。)
顔を正面から見たとき、おでこの生え際の形がどんな形になっているかで呼び名が決められています。
- アーチ型
- 水平型(四角型)
- 富士額
- M字
- 乱れ額
少し詳しく説明します。
アーチ型
丸型とも言われるアーチ型。女性っぽい雰囲気の顔になります。
また、アーチ型のおでこは「美人」と思ってもらええる率が高く、売れる女優さんなどアーチ型のおでこを見せています。
水平型
ヘアラインが水平だと、おでこが全体的に四角い人が多いです。おでこの奥行きが無いため、比較的おでこが狭く見えます。
富士額
前髪の生え際が富士山のようになっているものを富士額といいます。山の部分の大きさが小さかったり大きかったりと、多少違いはあります。つむじが前髪の生え際にある人も富士額であることがあります。
その特徴から、富士額の人はおでこが狭めの人が多く、おでこ自体も丸くふっくら膨らんではいないようです。
“らんみか”
着物が似合うなど少し古風な雰囲気の顔になると言われていますが、富士額は生え癖が強く前髪が浮いたり変なところで分かれたりすることも。
富士額のヘアラインのイメージはハート型です。前髪の生え際が緩やかな曲線で、生まれつきの人が多いのも特徴の一つです。
M字型のヘアライン
M字型は、額がM字型に大きく反り上がり、眉尻の少し内側のあたりが盛り上がっているヘアラインです。富士額と似ていますが、M字は生まれつきというよりは後天的になるものといわれています。
男性であればクールでカッコいい印象になりますが、女性であればおでこを出しにくかったり、髪を結ぶとこめかみが目立ってしまい必死に隠しているという方も。
乱れ額
生え際がガタガタしていて、髪が薄い部分があるかと思いきや産毛が濃い範囲がある…といった場合や、つむじが生え際付近にある場合があります。
生え癖が強いことがあり、前髪が浮いたり意図していないところで分かれたりすることも。
以上、5つの生え際の形を確認してもらいました。
自分の生え際の形に近いものはわかりましたか?
では、次にお待ちかねの「自分の顔の雰囲気に合ったヘアライン」を探していきましょう。
生え際の形を変えて、おでこの印象を変えよう
今、自分が考えている「こういうふうにしたい!」という生え際の形はありますか?
- ヘアラインの形は脱毛によって形を変えたり整えたりすることができます。
生え癖で困っている人は、毛根から毛を無くすことで生え癖の改善が期待できます。
人気の生え際No,1は、アーチ型!
顔の形の中でもたまご型のフェイスラインが一番いいとされており、それに合わせておでこも少し楕円っぽい形が人気です。
美の国の韓国では丸いおでこがいい、という美意識があり、おでこの整形や矯正は人気の美容メニューとなっています
“らんみか”
アーチ型でなくても、整えるだけで印象が良くなる
ヘアラインがガタガタしている人は、キレイなラインに整えるだけでも顔の印象を変えることができます。
ラインは顔の形や造形によって似合うものが変わるので、自分のおでこの大きさを見ながら形を整えていくと失敗が少ないですよ。
超重要!かわいくなるためのバランスの作り方
- 生え際の形とおでこの広さの組み合わせが一番のポイントとなります。
おでこの広さはとても難しいものですが、この記事の始めの方で触れた黄金比について紹介します。
おでこは顔の3分の1が黄金比だとされているのです。
おでこにムダ毛が多かったり狭い人は、黄金比に近づくように脱毛範囲を決めるといいでしょう。

こちらで詳しく触れています。
生え際のラインを変えた結果、黄金比が崩れてしまうデザインはNGです。
例えば、もともとおでこが広い人が、うぶ毛を脱毛し生え際のラインを削ってアーチ型に広げたとします。
顔の3分の1よりおでこが広くなってしまうと、今度はハゲたように見えてしまう可能性があるのです。
もともとおでこが広めの人は脱毛部位をあまり広くしないデザインがオススメ。
上記した例でいうと、アーチ型ではなく水平型に近づけてみるなどの工夫が必要です。
また、面長の人は顔の下の方に合わせるとおでこがかなり大きくなり、顔全体が大きくなってしまうこともあります。
おでこをガッツリ広げるのではなく、生え際のうぶ毛を少しだけ整える程度にしたり、控えめに広げるデザインを考えてみてください。
アートメイクや、メイクと併用してヘアラインを変えていく方法

脱毛だけでなく、メイクを使ってヘアラインを整える方法があります。
脱毛の例:おでこが四角い人が、ヘアラインを丸く整える方法

脱毛で広げる&メイクで狭める、という上級のテクニックです。
ですが、この方法はすっぴんの場合おでこがかなり広く見えるため、やはり脱毛は控えめにしておくといいでしょう。
おでこの生え際を埋めたい人のオススメの方法2つ
アートメイクを利用すれば、今のおでこから理想のヘアラインに狭めることが可能です。
アートメイクは3ヶ月ほどで消えてしまうためコストがかかりますが、プロに相談することで自分に似合ったヘアラインを作ることができます。
私的には次の方法がオススメ!
こめかみの毛が薄い場合、前髪で隠そうとするとワイドバングになりがち。ワイドバング以外の解決策が欲しい…!という方にオススメな方法です。
うぶ毛カットという方法で、うぶ毛は作ることができるんです。
普段髪を下ろしているときは作ったうぶ毛の上に長み髪が重なるので見えません。髪をかきあげた時や結んだときにちらっと見えます。
美容師さんにこめかみ部分が目立たないように後れ毛が欲しいと相談してみましょう。
“らんみか”

具体例で見る、おでこの生え際の形の印象の違い
ではポイントを紹介したところで、「生え際の形×おでこの大きさ」の組み合わせ次第でどんな雰囲気になるか、例を見てください。

らんみかがおでこ脱毛のときに参考にしたおでこの芸能人を紹介しています。
私の好みなので偏っていますが、なんとなくは雰囲気がつかめるはず。
まとめ:おでこの生え際の形の印象の違い
- 生え際の形は、”アーチ・水平・富士額・M字・乱れ”にざっくりと分かれている。
- ヘアラインはアーチ型が一番人気。
- 無理に広げず、うぶ毛を整えるだけでも印象は変えられる。
- ヘアラインを狭めたい場合は、メイクやカットで工夫できる。
以上、おでこの生え際の形と大きさの組み合わせ方について「おでこを広げたい場合」「おでこを狭めたい」場合に分けて紹介しました。
髪質や顔、肌によって方法は様々であり、今回紹介した方法はそのいくつかにすぎません。
脱毛サロンやクリニックに相談するとしっかり教えてくれるので、ぜひカウンセリングへ行くことをオススメします。
でおでこが美しい韓国の女性をまとめています。興味ある方は参考にどうぞ。
