悩んでる人
この記事では、脱毛のお支払いで損をしない方法をまとめています。
脱毛サロンの料金システムは複雑で、わかりにくいものが多いですよね。
どこの脱毛に通ったらいいか、考えるときにも頭が混乱してしまいます。
- オススメのお支払い方法
- 脱毛サロン・医療脱毛の料金システムの解説
- 損しない方法
を紹介します!
初めての脱毛だとよくわからず、カウンセリングのときに「え?え?(´;ω;`)?」となりがち。お金のことなのではっきりと言いにくいこともあるかもしれません。
事前に知っておくことで安心してカウンセリングにも行きやすいと思うので、参考にしてみてください。
目次
脱毛の支払い方法で、一番おすすめなのは?

- 1番のオススメはクレジット払い1〜2回払い
脱毛を申し込むとき、支払い方法が選べるのであればおすすめの支払い方法は、クレジットを使った分割手数料無料の回数で分割して払う方法です。
脱毛のお支払いでクレジットカード1活(または2回払い)がオススメな理由は3つあります。
- 脱毛の月払いは金利でかなり高くなってしまうから
- どこに脱毛を申し込むか迷っているとき、考え方をシンプルにするため
- クレカのポイントをゲットしないのはもったいないから
脱毛など高額なお支払いをするときには分割という手があります。分割は回数が増えれば増えるほど手数料が高くなってしいます。
一括が難しければ、持っているクレジットカードの分割手数料が無料の回数に分けて払うのも私はおすすめです。
“らんみか”
脱毛は料金システムが複雑で、サロンごとに違うし申し込むコースによっても違いますよね。
考え出すとめちゃくちゃ難しくなってくるので、サロン・クリニック選びでは
①コース自体の合計金額
②回数
③脱毛範囲
を確認するのが一番シンプルで確実な方法となります。(後はもちろん通う場所や、営業時間など自分の希望です選ぶと良いです)
月の支払い額が決まっているクリニックやサロンの場合、「初月無料」や「○ヶ月無料」などのキャンペーンを行っている場合があります。
合計金額を考えたときに割引されているのか、それとも分割回数が減るだけなのか必ず確認をしましょう。
クレジットカードのポイント還元はバカにできません。脱毛などの高額な支払いは特に使わないともったいないです。
高額な脱毛の場合、お金を貯めておくと◎

全身脱毛などの高額な支払いをしたい場合はお金をある程度貯めておくのが正攻法ですがオススメ。
”クレジットカードの使用枠を脱毛に使い、生活費などを貯金から出す”という方法を使えば、クレジットカードの合計金額を抑えることができます。
クレジットカードの可能額を超える場合は、一時的に増額してもらうこともできますし、なるべくお金を貯めておくことで高額な引き落としにも対処できます。
「ボーナス払い」も可能。選択肢に入れてみて
多くのカード会社では8月と1月に設定されています。
ボーナス一括払いでは、手数料が必要ありません。金額が大きいお買物で手数料が気になるときも、安心して支払い方法として使うことができます。
ボーナス払い(2回)ができるカードもありますが、その場合は手数料がかかり限度額にも関係してくるので、持っているカード会社のサイトなどで確かめてみましょう。
興味がある場合、ボーナス払いを受け付けてくれるか先にクリニックに連絡しておくといいでしょう。
“らんみか”
脱毛の難しい「支払いシステム」を解説
脱毛は何万円もかかる高額なもの。どんな人でも気軽に脱毛を始められるように料金の支払い方にめちゃくちゃ種類があるのが、難しく感じる原因です。
脱毛サロン、医療脱毛にかかわらず、サイトにはそのコースに月額制のお支払い方法が記載されています。
○○(サロン名)なら、全身脱毛が月9,000円から!
みたいなヤツですね。これには2つの意味があって、
①月謝のように「1回」あたり9,000円で脱毛する
②合計金額を分割払いで組んだとき、1回あたり9,000円の支払いで脱毛できる
という意味の違いがあります。
①脱毛に行くたびに払うのが月謝制
脱毛に行くたびに決まった金額をお支払いをする方法です。好きな回数通って、好きな時にやめられます。他にも、月額制などと呼ばれることもあります。
だいたい月1万円ほどで設定されているので、学生や主婦の方でも始めやすく人気の料金システムです。
*イメージ:習い事の月謝のようにお金を毎月支払って脱毛する
月謝制のメリット・デメリットをまとめてみます。
- はじめにお金を用意しなくても始められる
- コース契約じゃないので、好きなときにやめられる
- 高額な契約をしなくていい
- 脱毛完了までの合計金額が高くなるかも
- 全身脱毛で途中でやめると、脱毛できない部位がでるかも
- 脱毛に行かない月でもお金を払うこともある
全身脱毛と言っても月額制プランの場合は、1度の来店で全身すべてを脱毛してもらえないお店があります。(行く日ごとに脱毛部位が違う)
こまめに通うことになるので、家や学校の近くなど生活範囲にあるお店でないと、交通費や時間がかかるのが損になる可能性があります。
クレジットカードを使っても一気に払うことがないので、負担が少なく脱毛を始めることができます。
長く通うと合計金額が高くなりますが、ちょっとずつマイペースに通いたい人にはぴったりの支払い方です。
悩んでる人
②いわゆる分割払いなのが「月○○円から脱毛できます」と説明されているもの
照射回数と総額が決まっていてそれを月額に割って支払うので、途中でやめようと思うと解約手数料がかかるシステムがこの方法です。月払い制、払いきり制、パックプランなどとも呼ばれています。
「月○○円から」というのは何ヶ月に分けて払うかによって一ヶ月の金額が変わってしまうからです。(また、コースの回数によっても金額が変わるので「月○○円から」と記載されている場合もあります)
*イメージ:高いお買い物をして分割払いするイメージ
- コース金額と、通う回数が決まっている
- 1回あたりの脱毛料金が割安
- 追加の施術が安くなる
- 分割回数を多くするほど、手数料が高くなる
- 脱毛が終わっても払い続けないといけない
- 解約手数料がかかる
- 契約するコースによっては高額になる
- 契約した回数で満足がいくかはわからない
複数の部位を脱毛する場合になりますが、脱毛に1回行くごとに全部位の施術が可能です。
効果がパックプランの回数内で得られる保証はありません。
“らんみか”
医療ローン(脱毛ローン)を組むと、合計金額が高くなる
「月○○円から脱毛可能」などと書かれている場合は、1度にまとまったお金が用意できなくても、毎月決まったお金を払うことで脱毛に通うことができるというシステムです。
少額から始められるのですがローンを組んでいるのと一緒で、分割手数料を払う必要があります。
医療脱毛では医療ローンと呼ばれる支払い方法があります。金利がかかり、分割手数料が多ければ多いほど、払う合計金額が増えてしまいます。
支払いが済む頃には合計金額が増えているので、一番もったいない支払い方法なのです。ローンの金利手数料は、脱毛サロンやクリニックによっても違うので必ず確認が必要です。
料金シュミレーションで、どのぐらい金額が変わるか知ることができる
では、医療ローンの分割手数料がかかると具体的にどうなるのでしょうか。今から簡単な例を使って説明していきます。
【脱毛を申し込むとき、以下のような考え方をする人がいたとします。】
例】全身脱毛したいけど、月1万円ぐらいで通えないかな?
そして、ある脱毛サロンに全身脱毛248,000円(5回)コースがあるとします。そこで医療ローンの36回払いで、3年かけて払うことにすると…
↓
月々8,400円(税込)で通うことができるとわかった!
月1万円未満だから通える!
…となるのですが、ここで一旦落ち着いて考えてみましょう。
8,400円(税込)×36回=302,400円(税込)
つまり、3年間かけて302,400円を払うことになるということですね。でも本来の脱毛コース自体は248,000円で、しかも5回施術です。
上の例でいうと、分割払いにするだけで54,400円も多く払うことになり、5回の脱毛が終わっても払い続ける必要があるのです。
脱毛サロンやクリニックによっては、支払いシュミレーションができるので覗いてみてください。
私が先程使った例はリゼクリニックの全身脱毛の金額シュミレーションを参考にさせていただきました。
「脱毛リゼクリニック TOP」 > 「脱毛の価格・料金プラン 」> 「お支払シミュレーション」
へ飛んでみてください。コースと払う回数を選べば、その場で金額がわかります。
お悩み中の人

月の分割手数料が増えないサロンやクリニックもあります。だいたい12分割ぐらいまでは手数料無料(一定の分割回数を超えると手数料がかかる)、といった感じです。
とってもお得なので、希望の脱毛コースがあれば考えてみるといいでしょう。


脱毛のお支払いで損しない方法
- クレジットカードの無料分割なら、手数料がかからず負担が減る
- ポイントサイト経由でクレカを作る(※カードを持っていない場合)
- クレジットカードのポイント還元を利用する
クレジットカードの手数料無料分割数を使う
記事のはじめにも触れましたが、クレジットカードにはもともと手数料がかからずに分割ができる回数が決まっています。
クレカによって分割手数料が無料の回数が違うため、使うカードを調べておきましょう。
脱毛は高額!クレカのポイントを最大限活用しよう!
脱毛は部分脱毛でも数万円かかります。クレジットカードを使ったときのポイントを逃すともったいないので、現金よりカードを使いましょう。
通常100円で1ポイント貯まります。公共料金のお支払いにも使えるので、ほんとにザクザクポイントが貯まります。
もちろんお持ちのカードがあればそちらを使うのが一番カンタンですが、もしクレジットカードが無かったり、作ろうかと考えているのであれば、楽天カードがオススメです。
上記した例を引用すると、脱毛を申し込んで248,000円を楽天カードで支払うとします。
単純計算で2480円分のポイントをもらえることになりますね。
” 248,000円ー2480円=245,520円 ”
実質、245,520円で脱毛ができることになります。
楽天では不定期でキャッシュバックキャンペーンがあることもあるので、もっとポイントが付与されることもあります。
ポイントメールを登録すれば、毎日送られてくる楽天のメールにアクセスするだけでポイントがもらえます。
脱毛は高額なので、ポイントサイトなどを使うことで少しずつお得に、節約することができますよ。
まとめ:脱毛のお金で損しないお支払い方法って?
- クレジットカードを使って支払いをする
- クレジットカードの無料分割を利用する
- なるべく医療ローンを使わないようにする
- ポイントサイトでクレジットカードを作ると、ポイント還元で利益がある
脱毛には割引制度ありますが、それとは別に「お支払い自体」で損しない方法を紹介しました。
初めての脱毛だとよくわからず、カウンセリングのときに「(´;ω;`)?」となりがちです。お金のことなのではっきりと言いにくいこともあるかもしれません。
事前に知っておくことで安心してカウンセリングにも行けるので、参考にしてみてください。