お悩み中の人
この記事では、医療ローンについて損しないための知識&情報をまとめています。
医療ローンは私も組んだことがあります。大学生のとき、全身脱毛をしたくて組みました!
人によってはお得に脱毛を申し込むことができるので、メリット・デメリットを理解して契約できるよう、この記事で詳しく紹介していきます。
- 病院やクリニックの費用が高額で払えない
- まとまったお金がないので医療ローンを考えている
- 医療ローンがよくわからない
という方にオススメの記事となっています。医療ローンはきちんと理解せずに利用してしまうと、後から後悔してしまうことも…。
“らんみか”
ぜひ1度、クリニック探しから一度立ち止まって、ほんとに医療ローンを組むのか正解かよく考えてみてください。
料金シュミレーションについても後で紹介します!
目次
医療ローンとは?
- 医療ローンとは、保険適用外の医療費を支払う際に利用できるローンのことです。
カンタンにいうと、高い脱毛料金を分割で払っていくシステムです。
医療レーザー脱毛は医療行為になるため、クリニックでの脱毛費用も医療ローンの対象となっています。(お金を借りる先は医療機関と提携している銀行や信販会社で、借りたお金は原則的に医療行為にのみ使用できます。)
医療ローンごとに金利や利用条件は若干異なるため、事前によく確認するのがポイントです!!
1ヶ月あたりの支払いは安くできますが、合計金額には手数料がプラスされるのが医療ローンです。
クリニックで設定されている脱毛料金よりも、結果的に少し多めにお金を支払うことになります。
医療ローンを申し込むときには、脱毛をするクリニックで書類審査に申し込みます。審査は基本すぐ終わります。
審査基準はざっくりと紹介すると「収入があるか」「他にローンを組んでいないか」を見られます。次の項目で詳しく紹介しますね!
ぶっちゃけ、医療ローンはお得なのか?損なのか?
医療ローンは人によってはとってもお得な支払い方です。
- 予算に合わせて支払いができる
- クレジットカードよりも低い手数料でお得
- 主婦や学生でも組める
一度にまとまったお金を用意できなくても、月々のお支払額から逆算してお支払回数を設定し、予算にあわせて支払うことができます。月々の支払額が少額でも脱毛を始めることができます。
また、クレジットカードで分割払いするよりも金利が低いので、気軽に始めやすいのが特徴です。クレジットカードを持ってない人も利用できますしね。
全身脱毛などの高額なカード支払で、限度額に達してしまう心配もありません。

20歳以上でアルバイトやパートなどによる安定した収入がある場合には、会社員以外の人でも申し込めます。学生でもOKです。
主婦の場合は配偶者名義でローンの申込みができるケースもあります。この場合は配偶者の収入をもとにして審査を受けることになります。
【知らないと損】医療ローンの”上手な選び方”
- 手数料を負担してくれるクリニックを選ぶこと
手数料を負担してくれるクリニックを選ぶのが医療ローンの上手な選び方ということになります。
ローンには手数料(金利)が必ずかかります。クリニックが提携している信販会社によって手数料は変わってくるので、いくらなのかを必ず確認しておきましょう。
医療ローンのシュミレーションをしてみよう!
詳しい金額はクリニックへ実際に行ってカウンセリングで聞くのが一番です。サイトでも料金シュミレーションができるクリニックがあるので、見てみるといいでしょう。
リゼクリニックでは料金シュミレーションができるのでリンクを貼っておきます。

“らんみか”
後悔しないために【医療ローンのメリットとデメリット】

さきほど医療ローンのお得なポイントをまとめましたが、もう少し詳しく医療ローンのメリットを理解していきましょう!
①医療ローンのメリット3つ
- 手元にまとまったお金がなくても組むことができる
- クレジットカードがない人でも組める
- 月の支払う金額が安くできる(好きにできる)
学生でも組める医療ローンは、気軽に組むことができる…!
後で詳しく説明しますが、学生でもアルバイトをしていれば組むことができます。
月3,000円ほどから30回~60回ぐらいまで組むことができるので、収入が少ない学生でも無理なく支払いを続けることができます。
もちろんもっと払える!という人は月の金額を多くして分割回数を減らせば、その分金利手数料が減らせます。
クレジットカードがない人でも組めるのが便利!
学生だとクレジットカードが作れないことも。医療ローンならクレジットカードが無くても銀行口座引き落としなので、まとまったお金が無くても脱毛を始めることができます。
好きな金額に設定することができる
例:月5,000円なら無理なく通える
月10,000円未満に抑えたい
など、自分の収入の都合に合わせて毎月の支払い金額を決めることが可能です。
“らんみか”
②医療ローンのデメリット3つ
- 金利手数料がかかってしまう
- 支払いが遅れると信用情報に記録される
- 審査が必要
金利手数料がいくらかかるか知っておくことが大切
脱毛の医療ローンを組むと金利手数料が発生するため注意しましょう。本来のコース料金にプラスして、金利手数料が上乗せされます。
月の支払額が安くても、一括支払いと比べると多く払うことになります。
医療ローンを途中で解約すると違約金が発生することもあります。
“らんみか”
脱毛が終わってからも何年も払うのがキツイ
脱毛自体は1年ほどで終わるのに、支払いだけが続くのはけっこう精神的にしんどいと感じました。
途中から払う金額を変えることも可能ですが、変更手数料なども別途でまたかかってくることもあるので、金額設定は慎重すぎるぐらいで大丈夫。しっかり考えましょう!
支払い遅れは信用情報に記録される!
信用情報に記録されるとクレジットカードが作れなくなったり、新しくローンを組むことができなくなったりしてしまいます。
将来車や家を買うなどローンを組む機会はたくさんあります。その時に脱毛のローンの支払いが遅れただけで新しくローンを組むことができない…となると、かなり辛いです。
医療ローンは審査に通った人のみが使うことができる
医療ローンを使ってお金を借りるのですから、金融機関に対して毎月きちんと返済していかなければいけません。
きちんと返せること=「返済能力」と呼ばれていて、申込者の収入や信用情報など様々な要素から能力の有無を判断されることになります。
医療ローンは便利ですが、誰もが組めるものでもないのです。
悩んでる人
医療ローンの審査基準って?
実は審査の基準は明かされていません。
“らんみか”
ですが、ここは審査でチェックされるところだよ~というポイントがあるので紹介します。
20歳以上であること

日本の法律でローンを組めるのは20歳からと決まっていて、20歳未満の人が医療ローンに申し込もうとしても審査落ちしてしまいます。
ただ18歳以上20歳未満の方であれば、本人名義で申し込み、親権者が保証人になってもらうことでローンを利用できる場合も。親御さんやクリニックによく確認しておきましょう。
収入のバランス

返済能力の有無は、年齢、収入、職業などの情報から総合的に判断されます。
フリーターやアルバイト、パートでも毎月安定して収入があるのなら、ローンを組むことが可能。また、無職でも配偶者の収入が安定している専業主婦(夫)なら配偶者名義で申し込み、審査に通過できたりもします。
では、次に医療ローンに通らない可能性のある人の条件を紹介します。
医療ローンに通らない可能性のある人って?
- 20歳未満
- 収入が安定していない
- 延滞や債務整理をしたことがある
- 他社借り入れがある
- 勤続年数が短い
収入が安定していない
シフト制のアルバイトだったり個人事業主だったり、収入が安定していない人は審査が通らないことがあるようです。審査に通るには少額でも毎月ちゃんと一定額の収入があることが重要です。
勤続年数が短いのも、すぐに仕事を辞めて収入が安定しなさそうだ…と判断されてしまうことがあるためです。
過去の金融トラブルの有無
過去に金融機関との間でトラブルを起こしていると審査で不利になってしまいます。
クレジットカードやキャッシングなどを利用していて、返済が遅れた過去があれば、信用情報機関に事実が記録されます。
他にも返済中のローンがある場合、収入とのバランスをチェックされます。収入に対してローン代が圧迫していれば、審査に通ることは厳しいかもしれません。
審査に必要なもの
- 印鑑(銀行届出印)
- 銀行キャッシュカード(通帳)
- 学生の方は学生証
- 本人確認書類
- 勤め先の名称・住所・電話番号
カウンセリング時に持っていくと、その場で審査をお願いできます。
保護者と来院 |
親権者を連帯保証人として契約手続きをします。 |
保護者との来院なし |
親権者同意書を提出できる方 |
親権同意書は各クリニックのページにPDFがあるので、ダウンロード→印刷→記入の手順できちんと用意しましょう。
不安解消!医療ローンでよくある疑問一覧
以前医療ローンを他で組んで、現在も払っている最中。新しく医療ローンは組める?
医療ローンは返済途中でも他のローンを組むことができます。
ただ、新しく組むローンの審査で、ローンの返済履歴や職業・年収などで追加のローンができない人もいます。
ローンが通るかどうかは、ローン会社の判断になるので、カウンセリングやローン審査の際に相談するようにしましょう。
脱毛を申し込むとき、ローンの審査はどのタイミングでするの?
カウンセリングの時間内で、審査の返答があります。通ればそのまま医療ローンが契約できます。
初回引き落とし日なども教えてくれるので、その初回日から一回あたりの金額が引き落とされます。その日までに銀行の口座にお金を用意しておきましょう。
現金やクレカなど他の支払い方と併用できる?
クリニックによってできたりできなかったりです。申し込むコースによっても医療ローンを組めるかどうかも違ってるので、カウンセリングで確認しましょう!
脱毛の医療ローンまとめ
医療ローンのメリット
・少額から返済したい人にぴったり
・主婦、学生でも一定額の収入があればOK
・ローンを組んだ時点で頭金がなくてもOK
医療ローンのデメリット
・金利手数料がプラスされる
・審査がある
・返済が遅れてしまうと信用情報に残る
確認事項
・20歳以上であること
・未成年は、基本的には親権者の名義でローンを組むことになる
・途中でローンを解約するときは解約手数料がかかることがある
・クリニックによって提携している信販会社が違うので、金利など条件が違う
