富士額の人
この記事では、富士額のM字部分を無くしたい人のために、剃ったり抜いたりする方法を詳しくまとめています。
私も富士額でずっと悩んできて、嫌すぎてばっさりと前髪ごと剃り落とした経験があります。
実際に剃ったらどうなるのか?抜いてみたらどうなるのか?
実際に剃った様子や写真なども載せているので、富士額で悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
目次
富士額の悩み

- 似合う髪型・できる髪型が少ない
- 前髪が割れやすい・浮きやすい
- 前髪にクセが出やすい
- M字が目立って猿っぽい顔に見える
- M字ハゲに見えることも
富士額の人は前髪の生え癖が強い人が多く、上向きに髪が生えてしまい困っている人も多いです。
割れてほしくないところで割れてしまったり、キレイな髪型にしにくいこともあります。
M字ハゲと富士額は根本的に原因が違っていますが、おでこの剃り込みあたりの毛が薄いとバゲのように見えてしまうこともあります。
このMの部分さえなければ、めっちゃラクなのに…!
そう思っている人のために、私の実体験を混ぜながら富士額を無くす方法をいくつか紹介します。
富士額の真ん中のM字部分を剃ったらどうなる?

こうなります

私も富士額&狭いおでこが嫌で、Mの部分で3cm、その他の部分で1~2cmほど剃りました!
見てすぐわかると思いますが、剃った部分が青くなります。
富士額を剃るメリット
- カンタンにヘアラインを変えることができる
- お金があまりかからない
カミソリは肌を傷つけ、ニキビやかゆみの原因になることがあります。
参考記事のタイトルとURLを入力してください剃るとツンツンになるなら、除毛クリームで抜けばいいんじゃ…?と思った方。
顔用の除毛クリームが市販に売られていますが、おでこに使うのはオススメできません。
- 除毛クリームが目に入る危険性
- 抜きたい範囲以外にクリームがつくとやばい
抜きたい範囲だけに的確にクリームをつけるのはなかなか難しいものです。
産毛みたいにふわふわな毛ならいいですが、富士額の毛は髪の毛に近い太い毛なので、除毛クリームは適していません。
とにかくおでこは荒れやすいので、優しく丁寧に扱うことが大事!
剃ったところは保湿もしっかりしましょう!
富士額を剃るデメリット
- 剃った部分が青くなる
- 1日に何度も剃る必要がある
- 剃ると剛毛になる人もいる
- ヘアサロンなど、おでこを見せるときに恥ずかしい
写真を見てもらうとわかると思いますが、完全に毛根からなくなるわけじゃないので、野球少年の頭っぽくなります。触るとジョリジョリです。
1日に何度も剃る必要がある
電気シェーバーを持ち歩いて、夕方ごろに剃るようにしましょう。
また、剃って青くなっている部分はメイクで隠す必要があるので、剃った後にメイク直しも忘れずにやってください。
剃ると剛毛になる人もいる
剃り方を間違えてしまうと、前よりも毛が太く目立ってしまいます。
主な原因は
・肌をカミソリで傷つけてしまった
・毛の流れに沿って剃れていない
の2つです。

ヘアサロンで頭を濡らして鏡の前に戻ってきたとき、何もしていないとおでこの青みがけっこう気になります。
解決策①:メイクで隠しておけば、ぱっと見わからない
解決策②:「おでこ脱毛してるから、あまり触らないでください」と最もらしく説明する
個人的にオススメなのは解決策②の、しっかり説明すること。つい「剃ってるの変だよね?変に思われちゃうよね?」って自分からマイナス思考になると、ヘアサロンにいる時間全部が不安と恥ずかしさでいっぱいになります。
「富士額が嫌で剃ってて…(;^ν^)」
なんてへらへらするのではなくて、
「おでこ脱毛してるから、生え際を避けてヘアカラーしてもらえると助かります(`・ω・´)」
てな具合でキリッと説明しましょう!
「富士額剃ってる人いますよねー!」と言われたこともあるので、美容師さんは慣れっこな様子。なので自信をもってヘアサロンに行きましょう。
剃る範囲が広いか狭いかによっても、目立ち具合に差が…!
- どのぐらい剃りたいか
- 剃ったら目立つ広さか?
を考えてみると後悔しなくていいですよ。
私のように3cmも剃ったり、ヘアライン全体を剃るとかなり目立ちます。でもM字の部分のちょっとした部分だけだとあまり目立たないのではないかと思います。
剃ったらおかしくなった!という人がいますが、ただ単に「富士額じゃない自分を見慣れていない」可能性があります。
これから富士額部分を剃りたいと思っている人は生え際を少しずつ剃っていくことで剃った後の不自然さを感じることは少なくできますよ。
富士額の真ん中の部分を抜いたらどうなる?今後生えて来なくなる?

腕などの毛を剃ったり抜いたりしてもなかなか無くならないように、髪の毛もちょっと抜いただけではまた生えてきます。
ブツブツした感じでまばらに生えてきちゃうので、抜いた瞬間のみおでこがキレイになる方法といえます。
富士額部分を抜くメリット
- 手入れの頻度が少ない
- 剃るより青くならない
剃った時と比べて、また毛が生えてくるまでに時間がかかるので、処理回数は圧倒的に減ります。
何度も何度も抜いていると、少しずつ毛が生える速度が遅くなってくる場合があるので、時間をかけて脱毛させたい人はチャレンジしてもいい方法です。
富士額を剃ってしまうと青みが目立ちますが、抜いてしまうともともとの毛根がなくなるのでスッキリとした肌色の生え際を作ることができます。
ムダ毛がなくなるので、メイクのノリも良くなる方法です。
富士額部分を抜くデメリット
- 剃るより痛みが強い
- 1度抜くと、生えてくるときにまばらで汚くなる
- 埋没毛ができる可能性がある
剃るよりも痛みが強い
髪の毛は太いので抜くと痛いです。
抜くのが平気な人なら大丈夫ですが注意が必要です。
肌がブツブツした感じになる
ワキなどの太い毛を1度抜いてまた生えてきたとき、モコっと毛根あたりが膨らんでいたことはありませんか?
毛は繰り返し抜いていると、毛穴も引っ張ってしまい、ブツブツになってしまうことがあります。
1度なってしまうとなかなか治らないので、生え際がブツブツするリスクを考えながら抜いてみるのがいいしょう。
埋没毛ができてしまう可能性がある
- 毛抜きで強引に毛を抜く
- 自己処理で強引に毛を抜く
などが原因で皮膚の薄皮などが毛穴を塞いでしまったときに起こります。
放っておけば生えてきますが、出てくるまでは薄皮の下に毛が見えているので、かなり見た目はやばいです。
頻度は減りますが、剃ったときと同じように生えてきた毛根の青みをメイクで隠すことが必要になってきます。
剃ったり抜いたりした富士額の隠し方
「おでこ脱毛中の隠し方」は意外とカンタン– 写真つきで解説!でメイクや前髪で生え際を隠す方法を紹介しています。

剃ったり抜いたりした富士額を元に戻したい時の「戻し方」
富士額を剃ってみたけど、やっぱり元に戻したい!と思った場合、少し時間はかかりますが対処法が3つあります。
- 厚めの前髪を作って隠す
- ヘアカラーを明るくして目立たなくする
- ある程度伸びたら、薄めの前髪を作る
剃った富士額の範囲が広い人にオススメなのが、分厚い前髪で隠してしまう方法。
ぱっつんや、前髪を全体的に伸ばして、斜めに流し横に止めてしまうという手もあります

富士額は上方向に向かって生えるクセが強いことが多く、中途半端に伸びてくるととさらにツーンと上に向かって立ってしまうことも。
根気強くドライヤーやアイロンなどで下方向へクセをつけるようにしましょう!
ある程度伸びるまでは、帽子をかぶったりしてなるべく生え際があらわにならないうように工夫してみてください。
髪の毛はだいたい1ヶ月に1cmほど伸びるといわれています。5cmぐらいまで伸ばすことができれば、元のように前髪として扱える長さになります。

あえて見せる方法として、ヘアカラーができる環境の人なら、生え際のヘアラインがわかりにくくなるように髪全体をハイトーンにしてしまう方法もあります。
剃った部分がある程度伸びたら、シースルーバングなど、薄い前髪として扱い、富士額の分かれ方を生かして一緒に分けてしまいます。
剃った富士額部分が小さい人にもオススメの方法です。
富士額の人
どうしても富士額が嫌だ!という人は、レーザー脱毛という手がある

「富士額がどうしても嫌だ!コンプレックスすぎてもう無理!」という人にすすめたいのはレーザー脱毛です。
ちなみに私もレーザー脱毛で富士額を削り、丸いヘアラインに作り変えました!
レーザー脱毛で富士額を無くすメリット
- 好きなおでこの形を作れる
- おでこを広くできる
- ムダ毛もなくなって、肌がキレイになる
富士額を無くすことで、アーチ型や四角型など好きなヘアラインの形をつくることができます。
もちろん富士額のM字部分を小さくすることもできます。
何よりもレーザー脱毛は自分のおでこと顔のバランスを見て決めることが大切です。
富士額を剃った人なら、そのまま脱毛に移行してしまうのもいいでしょう。脱毛するときは自分で剃毛しないといけないので、もうその手順を半分踏んでいる状態ですね。
脱毛範囲を自分でもしっかり理解できてる場合が多いので、脱毛の失敗も少なくなります。
レーザー脱毛で富士額を無くすデメリット
- 失敗すると元に戻せない
- 人によってかなり痛みがある
- お金がかかる
- 不自然な感じになってしまったと感じる人もいる
レーザー脱毛で多い失敗として、産毛や富士額部分が無くなったせいでおでこが不自然になったというもの。
剃った時と同じように、おでこの毛が少なくなった自分を見慣れていない場合にそう感じる可能性もあります。
レーザー脱毛は1度あてると毛が生えてこなくなる
失敗してもまた生えさせることはできず、植毛するとなると今度は何倍ものお金を払うことになってしまいます。
調子に乗って広範囲の脱毛をすると後悔するので注意が必要です。
将来、髪の毛が減ってくる可能性を考えると、富士額の脱毛を否定的に考える人もいます。
髪の毛はただでさえ減るんだから、脱毛させるなんて言語道断!みたいな発想ですね。
未来のことはわかりませんから、たしかにその可能性もあります。「扱いにくい髪の毛と一生生きていくこと」もしくは「年をとってからハゲてしまう可能性」のそれぞれリスクを考えると、答えは人それぞれです。
実際に富士額をレーザー脱毛した私の経験を踏まえて考えてみると、レーザー脱毛をした方がいい人の特徴はざっとこんなかんじ。
- 毎朝髪の毛を変なところで分かれないようにドライヤーする時間がもったいないと感じる、もしくはめんどくさいと感じる
- からかわれたりしたことがある、もしくは誰に指摘されたことがなくてもとにかく富士額がコンプレックスに感じる
- とにかくおでこを隠し続けている
つまり「富士額による悩み度がかなり深い人」は富士額を無くしてしまう選択肢はアリなのではと思います。
年をとった時のリスクや脱毛の失敗リスクと、現在抱えている悩みの深さを天秤にかければ、脱毛した方がその人の人生そのものが楽しく明るくなる可能性があるからです。
実際、私はお金を払ってレーザーで富士額部分を無くし、全く後悔していません。むしろ、もっと早くやってればよかった~!と後悔したぐらいです。
私は富士額と狭いおでこが本当にコンプレックスだったので、ずっと重たいぱっつん前髪で生きてきました。

中学や高校では髪をくくらないといけなかったので、ぱっつん前髪にふたつくくりをしていました。「あの子、前髪ださくない?量やばくない?」って影で言われたこともあります。
人前でおでこを出すのがコンプレックスすぎて、プールにも海にも入ったことがありませんでした。
そんな私が富士額を無くし、おでこを広くしたおかげでヘアスタイルも本当にしたいものができるようになったし、おでこを出すことの恐怖がなくなったのは、人生で1、2を争うレベルでの革命的な出来事でした。
他にもクオリティ・オブ・ライフが圧倒的によくなった様子はにまとめているので、よければ見てみてください。

まとめ:富士額を無くす方法3つと、それぞれのメリット・デメリット
剃るメリット :比較的カンタンにできる
剃るデメリット:剃った部分が青くなる
頻繁に剃る必要がある
メイクで隠す必要がある
————————————————————–
抜くメリット :抜いてしばらくはキレイなおでこを維持できる
抜くデメリット:抜くときの痛み
ブツブツや腫れ
埋没毛ができる可能性あり
—————————————————————
脱毛のメリット :脱毛が完了すれば、完全に富士額を無くすことができる
脱毛のデメリット:お金がかかる
痛み
失敗すると元に戻せない
以上、富士額を無くすことができる方法3つでした。それぞれのメリットやデリットを比べてみて、一番自分に合った方法を選んでくださいね。応援してます!